
マナまなBee の目指すもの
マナまなBee は、ことばの壁を超えて、将来世界で活躍する子どもたちを応援します。
「ことば」は円滑なコミュニケーションに必要なだけでなく、論理的思考能力の基盤となるものです。
子どもたちは、家庭でのやりとり、学校での生活、本やオンラインからの情報、など様々な方法で刺激を受け、ことばを紡ぐ能力を培っていきますが、海外での生活の中では残念ながら日本語を運用する力が十分に育たず、それが日本帰国後の学校生活やキャリア形成に影響を与えることが少なくありません。
特に「漢字」や「語彙」は、本来 “シャワーを浴びる” ように日々の生活の中で、目にしたり耳にしたりしながら学んでいく部分が多いのですが、その機会が限られる海外在住の子どもたちにとってはひたすら暗記しなければならない辛いものとなりがちです。
また、漢字や語彙がわからないことが、帰国後、日本の学校で教科書が読めない、友だちとの会話が続かない、といった疎外感や孤立感につながっていくことがあります。
実際、日本に帰国した子どもたちからは、日本の学校に馴染めずアイデンティティの喪失(逆カルチャーショック)を感じたという声が報告されています。
「幼年期を海外で過ごす」という体験は代えがたい貴重なものであり、そのような体験を持つ子どもたちは将来日本と世界をつなぐ架け橋となって活躍する可能性に溢れていると言えます。
わたしたちは、日本語教育に携わる者として、子どもたちが「漢字」や「語彙」を楽しく学び、身につけ、海外生活で得た現地の文化・言葉と日本語を両翼として、世界を自由に飛び回っていくための土壌となっていきたいと考えています。
マナまなBeeのコンセプト
ことばの壁を越えて、将来世界で活躍する子どもたちを育てる土壌になります。

☆ 力を育てる
帰国後の日本での学習でネックとなる漢字を題材に、発見する力、推測する力、論理的に考える力、まとめる力、コミュニケーションをはかる力、発表する力、そして仲間とともに学ぶ力を育てます。
☆ 世界をつなぐ
海外で生活するお子さまやご家族同士、また帰国後や帰国前のお子さまやご家族をオンラインでつなぐことによって、海外赴任に伴う不安を軽減し、世界に羽ばたく子どもたちを育てます。